|
|||||||||||||
平成26年分はこちら | |||||||||||||
平成27年 8月23日 とよひらふれあいまつり | |||||||||||||
平成28年2月分 | |||||||||||||
環境衛生部新年交礼会 平成28年2月5日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
環境衛生部の新年交礼会が開催され、42名が一堂に会して新年を祝うとともに、今年の活動への思いを新たにしました。 |
|||||||||||||
とよひらあったかコンサート 平成28年2月6日:豊平児童会館体育室 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
今年度で3回目となる「とよひら‘あったか’コンサート」ですが、今回は、地元の北海学園札幌高校吹奏楽部のみなさんが大熱演。また、子どもたちの和太鼓、よさこい、ダンスに大学生のアカペラ、落語、ブルーグラスと盛り沢山な内容でした。お天気も比較的穏やかで、集まったおよそ200名のみなさん は、熱い演奏とホットココアを楽しんでいました。 |
|||||||||||||
スキーを楽しむ会 平成28年2月11日:札幌ばんけいスキー場 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
毎年ご好評をいただい ている、豊平地区の伝統行事「スキーを楽しむ会」。今年もばんけいスキー場で開催され、およそ140名のみなさんが、おもいおもいのシュプールを描いていました。 |
|||||||||||||
中川 昭一 「豊平の歴史」誌出版記念祝賀会 平成28年2月12日:ベルクラシック札幌フローラ |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
豊平地区町内会連合会会長である中川 昭一さんは、皆様よくご承知のとおり「豊平区の歴史研究家」としても有名です。その中川さんが北海学園大学学報に連載していた『豊平の歴史』を一冊の本にまとめあげ出版した祝賀会が、2月12日(金)にベルクラシック札幌フローラにおいて盛大に開催されました。かつて豊平まちづくりセンター所長であった池田市民まちづくり局長、三井豊平区長など来賓も大勢参加してくださる なか、中川さんはあらためて、「豊平の歴史」研究をさらに探究することを誓っておられました。 |
|||||||||||||
豊平地区地域ケア会議 平成28年2月23日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
従来、介護予防調整会議の名称でしたが、今回から豊平地区地域ケア会議という名称に変更となった同会議が、2月23日(火)に豊平会館で開催されました。この会議の目指すところは、「地域包括ケアシステム」を構築することで、そのためのモデル地域として第12分区・アカシア町内会が選定され、民生委員、福祉のまち推進センター運営委員等が熱心に討議を繰り広げていました。 |
|||||||||||||
交通安全母の会マスコット作り 平成28年2月25日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
毎年恒例の、豊平地区内新小学校一年生へ送るマスコット作りが、交通安全母の会によって行われました。入学式の際に 、校門前で新一年生へ贈るマスコットには、母たちの交通安全への願いが込められています。必ずや新一年生たちを、交通事故から守ってくれることでしょう。 |
|||||||||||||
〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条7丁目1番12号(豊平まちづくりセンター内)
電話:011-811-9435 FAX:011-811-9439