|
|||||||||||||
平成26年分はこちら | |||||||||||||
平成27年6月分 | |||||||||||||
平成27年 8月23日 とよひらふれあいまつり | |||||||||||||
旭小児童特別授業 「とよひらの歴史と魅力再発見・通学路の危険箇所の発見とマップ作り」 平成27年6月3日:旭小周辺付近 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
豊平地区町内会連合会、北海学園大学学生と旭小学校が共同で、特別授業「とよひらの歴史と魅力の再発見・通学路の危険個所の発見とマップづくり」を行いました。雨に降られる前に、野外活動を無事終えることができました。 |
|||||||||||||
平成27年度豊平区防災研修会 平成27年6月9日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
平成26年度発生の「札幌市9.11豪雨」災害を教訓として、豊平区役所主催、豊平地区対象で開催されました。はじめに札幌市防災協会の細川雅彦防災・危機管理専門官より「災害への備え~洪水・土砂災害への備えと対応」との題目で講演があり、それをうけて、受講者全員で「豊平地区洪水・土砂災害ハザードマップ」の作成に真剣に取り組んでいました。 |
|||||||||||||
旭小学校・旭水町内会の合同花植え 平成27年6月10日:中の島通 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
豊平区役所が推進している「とよひらHana-Land」事業の一環として、旭小学校の児童と旭水町内会のみなさんが合同で、中の島通に花の苗を植えました。天候は不順でしたが幸い雨に降られることもなく、 無事野外活動を終えることができました。 |
|||||||||||||
子育てネット 平成27年6月22日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
子育てサロンを中心とした地域での子育てについて意見交換する「子育てネット」が開催され、豊平・月寒・西岡地区のサロン運営者がそれぞれのサロンの様子を紹介しました。豊平地区からは、主任児童委員など7名が参加しました。 |
|||||||||||||
札幌市自衛隊協力会豊平区協議会総会 平成27年6月23日:月寒公民館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
自衛隊協力会豊平区協議会総会が開催され、豊平分会からは、渡辺英雄分会長(豊平4分区町内会長)他4名が参加し、自衛隊の国防、災害救援活動等について話し合いました。 |
|||||||||||||
鉄一が里とよひら塾 第1講 豊平の歴史講演会 平成27年6月23日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
自分たちの住む街豊平へもっと関心を深めてもらおうと、「とよひら塾」の第一講が開催され、歴史研究家である中川昭一町連会長が豊平地区の碑(いしぶみ)について、また、新進気鋭の歴史研究家有馬尚経氏が、豊平地区と水車について講演しました。お二人の熱のこもった講演に、集まった50名程の塾生は聞き惚れていました。 |
|||||||||||||
自衛消防訓練 平成27年6月25日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
年2回、消防法で実施が義務付けられている自衛消防訓練を、豊平まちづくりセンター、豊平会館、豊平児童会館にて行いました。大人、子ども併せて109名という多数の参加者となりましたが、スムーズに訓練を終了することができました。 |
|||||||||||||
札幌市豊平消防団消防総合訓練大会 平成27年6月27日:札幌大学第5駐車場 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
6月27日(土)に豊平消防団消防総合訓練大会が札幌大学第5駐車場において開催され、豊平分団が規律訓練及び消防総合訓練に出場し、日頃の訓練の成果を十二分に発揮しました。 |
|||||||||||||
ミステリーバスツアー 平成27年6月28日:北海道博物館等 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
6月28日(日)に、恒例の豊平地区青少年育成委員会主催「ミステリーバスツアー」が開催され、150名を超える親子が参加しました。当日発表されたツアー先は北海道博物館で、北海道を歴史、地理、自然史ばかりでなく、さまざまな角度から魅力的に展示しており、参加した親子は興味しんしんでした。 |
|||||||||||||
〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条7丁目1番12号(豊平まちづくりセンター内)
電話:011-811-9435 FAX:011-811-9439