|
|||||||||||||
平成26年分はこちら | |||||||||||||
平成27年 8月23日 とよひらふれあいまつり | |||||||||||||
平成27年9月分 | |||||||||||||
豊平第17分区町内会がます花壇優良製作者表彰を受賞 平成27年9月3日:ホテル ノースシティ2階 金柔の間 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
各町内会が環境美化活動として熱心に取り組んでいる街路樹ますの花植え(とよひらHANA-LAND)ですが、このたび豊平第17分区町内会が出来栄え、手入れ等が特に優れているとして、優良制作者表彰を受賞しました。表彰式では、中川昭一会長が表彰状と副賞の球根セットを受け取りました。 |
|||||||||||||
第10回とよひらおもしろひろば 平成27年9月13日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
当初、豊陵公園での開催を予定していた第10回とよひらおもしろひろばですが、あいにくの雨天となり急遽会場をみなさまおなじみの豊平会館に変更してのスタートとなりました。会場の変更をものともせず、エネルギーに満ち溢れたたくさんのトヨヒラキッズが、ゲームやフリーマーケットを存分に楽しみ、茹でたてのトウキビや焼きそば等に舌鼓を打っていました。おもしろひろばは好評のうちに、無事終了いたしました。 |
|||||||||||||
とよひらふれあいまつり反省会 平成27年9月15日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
8月23日に大成功のうちに終了したとよひらふれあいまつり。9月15日に約90名が参加して反省会が開かれ、来年に向けた反省点・改善点を出し合いました。 |
|||||||||||||
札幌市立旭小学校開校60周年記念式典・お祝いの会 平成27年9月26日:札幌市立旭小学校 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
9月26日(土)に、札幌市立旭小学校開校60周年記念式典が開催され、学校評議員である柴田崇行旭水町内会長、中川昭一豊平町連会長をはじめ、校区関係の単位町内会長等あわせて102名が参列する中、厳粛に式典が執り行われました。式典終了後は一転して、旭小学校の子どもたちによる、楽しげな各種発表があり、開校60周年のお祝いの会を盛り上げていました。 |
|||||||||||||
第6回健康フェアとよひら地区 平成27年9月27日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
今年度で第6回を迎える健康フェアとよひら地区。豊平区全体ではなく、豊平地区の健康フェアであることを明らかにするため、名称に「地区」を加えてみました。今回は、たびたび豪雨に見舞われるなか、180名程の参加者が、血管年齢、体組成等の測定コーナー、マッサージ、ステンシルや今回はじめて登場したシニア・ニュースポーツ「カーリンコン」の体験コーナー、また、歌声ルーム等に参加して、健康の大切さをしみじみとかみしめていました。 |
|||||||||||||
秋の交通安全運動街頭啓発 平成27年9月28日:国道36号線経王寺付近 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
9月28日(月)、国道36号線経王寺付近において、三井一敏豊平区長、角田康夫豊平警察署長の参加をいただき、秋の交通安全運動街頭啓発が行われました。 |
|||||||||||||
交通安全祈願祭 平成27年9月29日:豊平神社 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
毎年恒例の、豊平地区交通安全運動推進委員会による交通安全祈願祭が豊平神社において行われました。今年は、空模様が不安定なため、例年のように交通安全記念塔前ではなく、神殿で執り行われ、佐藤郁子交通安全母の会会長が交通安全宣誓文を読み上げました。 |
|||||||||||||
旭小学校避難所開設訓練実行委員会 平成27年9月29日:豊平会館 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
10月17日(土)に、豊平地区においてはじめて行われる避難所開設訓練は、旭小学校にて実施予定です。そのため、実施内容の細部について、熱心な討議が繰り広げられました。 |
|||||||||||||
〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条7丁目1番12号(豊平まちづくりセンター内)
電話:011-811-9435 FAX:011-811-9439